都会の薪ストーブと里山の薪(まき)をつなぐ

ホオノキ

トップに戻る

ホオノキ(朴の木)

ホオノキの薪

ホオノキの薪です。

 ホオノキ(朴の木)は、まな板とか和包丁の柄に使われている、柔らかくて暖かみのある木です。

また、この木の葉っぱを使った「朴葉みそ」も有名です。

 巷の薪屋さんでは、ホオノキの薪は売られていません。

 それは、ナラやサクラのようには火持ちがしないため、良い薪としては認められていないからです。

 確かに、手に持つとわかりますが、軽いです。カロリーも低めです。

(木というのは正直で、同じ乾燥度合いならば重い方がカロリーが高いです)

 しかし、ホオノキの薪はメリットがあります。それは、

 ●炎がやわらかく、ストーブにやさしい。

 ●厳冬期はいざしらず、冬の始まりや春先に家を暖めたいというときにちょうど良いです。

 ●炎を見ながら酒を飲みたい、くつろぎたい、家族で話しをしたい、というときに暑すぎない。

というメリットがあります。

里山にちょっと入ると、大きな葉っぱのついた木に出くわすことがあります。これがホオノキです。

一度伐っても、翌年には切り株から新芽が勢いよく出てきます。新芽が6,7本も出てきて、それが天に向かってぐんぐん伸びていきます。数年経ったら間伐(かんばつ。間引くこと)して2,3本残します。これは20〜30年経ったらまた薪にできます。地元の里山では一番生育が早い木です。

 当店で意外に(?)売れている薪です。

 ホオノキの炎は、穏やかで柔らかい感じで、見ていると本当に安らぎます。

 スギの勢い、ケヤキの力強さとは全く違った感じ。

 分かる人にはわかる、密かなファンの多い薪です。




トップに戻る




powered by HAIK 7.0.5
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional