よくある質問:チェンソーについて
失敗しないチェンソーの選び方
Q.
チェーンソー購入を考えています。
ハスクバーナを狙っています。
デザイン的にも好きで、購入したいんですが新潟県ではどこかとりあつかっていますか?
ヤフオクなどで正規品を通常価格より安く手に入れた場合、故障したときのメンテを見てくれる場所はありますか?
現在は、ホームセンターで購入した3万程度のチェーンソー一台でやっていますが、立木を倒したりするには力不足ですよね。
ブログで拝見させてもらいましたが、346Xpがいいなと思っていますが使い勝手とかいかがでしょうか。
長岡市 M様より
A.
ハスクバーナチェンソーは新潟県の代理店
「ハスクバーナ新潟」で取り扱っています。
■ハスクバーナ新潟
新潟県燕市寺郷屋1609
TEL: 0256-62-5753
地図はこちら(PDFファイル)
なお、ハスクバーナチェーンソーはプロ用とアマチュア用の両方があり、
アマチュア用はホームセンターで販売している場合もあります。
プロ用とアマチュア用では作りが全く異なります。
(プロ用は軽く疲れにくく、パワーがあり、耐久性があります)
ハスクバーナ新潟さんはプロ用とアマチュア用の両方を取り扱っています。
他から購入したチェーンソーの修理は、
もちろん基本的にやってはくれますが、修理屋さんの気持ちとしては、
正直なことを言えばいい気持ちはしないと思います。
アマチュア用ですと3万円前後で買って、数年で調子が悪くなったら
買い替えるパターンが多いと思いますが、
プロ用ですと長持ちする代わりに修理をきちんとする必要があります。
そうしますと、どうしても信頼できる修理屋さんを確保する必要がでてきます。
別の言い方をすれば、
プロ用チェンソーを使う場合は修理屋さんと、
「修理で手抜きをされない人間関係を作る必要がある」
ということになります。
※
なお、ひところハスクバーナ346XPの並行モノが
6〜7万円で売られていたことがあります。(今はわかりません)
並行ものはハスクバーナ正規取扱店は修理をしません(ハスクバーナの日本法人に禁止されています)ので、部品確保も修理も自分でやることになります。(部品も細かいところで輸出国別に異なっています)
そうすると結果として非常に使いにくいチェンソーとなります。
私じしん、並行ものの346XPを使ったことがありますが、
エンジンンが焼き付いてからは使わないでいました。
その後、346XPの正規ものを購入して使っています。
共通部品は使えますので、部品取りにしています。
ハスクバーナ346XPの使い勝手は良いです。
これより小さいとパワー不足を感じますし、
これより大きいと重くて疲れますし、値段もかなり高くなります。
現在、薪作りの際は数種類の大きさのチェンソーを交代で使っており、
そのなかで346XPが一番小さいですが、
どれか1台だけと言われれば間違いなくこの346XPを選びます。
価格は14万円台とアマチュア用に較べて高いですが、プロ用とあって耐久性もあります。
普通に使っていれば10年以上は余裕で持ちます。
(たまに修理することがありますが)
なお、チェンソーを長持ちさせる秘訣は、大きく以下の3点です。
1。混合ガソリンを正確に作る。
指定オイルを使い、指定混合比をきちんと計って作る。
2。使用後に掃除をマメにする
バーとチェンを取り外して、チェンカバー内部の汚れを掃除。
エアクリーナー周りのゴミを取り除く。
※
小型コンプレッサーを用意してエアブローで汚れを吹き飛ばすと
キレイになりますのでお勧めです。
コンプレッサーは100Vで空気タンク付きのものです。
ホームセンターで売っています。
汚れは故障のもとです。
(エンジンの調子が悪くなる、汚れているとネジの緩みや不具合に気が付かない)
3。ソーチェンの目立てをマメにする。
常に切れる状態で使えば、エンジンの負荷が小さく、
仕事も早く丁寧にできます。
エンジンの耐久時間は決まっていますので、
いかに少ない使用時間で、無理なく沢山木を切るか、
ということになります。
なお、
ハスクバーナ純正の「目立てゲージ」がお勧めです。
チェンの規格は共通ですので、ハスクバーナ以外のチェンでも使えます。
※
なお、ここでハスクバーナを紹介しても1円もお金は入って来ませんし、
このホームページを見て買いにきた、と言っても特に値引きはないと思います(笑)のでよろしくお願いします。
そんなこととは関係なく、
美しいデザインで、使いやすくて信頼できるチェンソーだと思います。